• トップランナー
  • 多種多様な道を駆け抜ける先駆者の生き様、若者への言葉を紹介

松岡 和子さん(翻訳家)

『赤毛のアン』が翻訳への始まり

 翻訳文学に出会ったのは11歳のときだ。仲良しの友達と一緒にハマった『赤毛のアン』が始まりだった。その友達と二人してアンの世界と自分たちの日々を重ねながら、ふとこう思った。ああ、外国の物語をこんなふうに日本語にする仕事っていいな。実生の種が芽吹いた瞬間だった。大学は母と同じ東京女子大学の英文科に進んだ。

『赤毛のアン』の影響も遠因だが、もう一つ忘れられない記憶がある。小学校4年生のときのことだ。その頃には、世の中も落ち着きを見せ始め、母の大学時代の友人たちが声を掛けあって、自分たちの子供らに英語を学ばせることにした。

 講師は彼女たちの大学時代の恩師のカナダ人女性。その教室は今でいうダイレクト・メソッドで、中学・高校生のクラスと、松岡さん姉妹が入った児童クラスに分かれていた。毎週水曜日に通うのが楽しみだった。このとき体験したネイティブ・イングリッシュに導かれ、松岡さんの人生の幕は静かに力強く開いていった。

 大学ではシェイクスピア研究会に入った。深い理由はない。英文科ならやっぱりシェイクスピアの一本も原文で読まなきゃ、というくらいの動機だ。まだ2年次でシェイクスピアの講義はなかったし、それなら部活でと軽い気持ちで覗いたら、先輩たちが輪読していたのは『ハムレット』。難しくて何がなんだか分からない。そのうえ優秀な先輩がたが粛々と読んでいるとくれば、もうお手上げで、青くなった顔を上げることもできずに踵を返して部屋を出た。

続きを読む
2 / 4

関連記事一覧