• 十代の地図帳
  • 各界の著名人の十代の道程にその道に入る心構えやヒントを見る

中村 太地さん(将棋棋士)

将棋以外の興味は

 サッカーが好きで教室に通っていました。ほかにも、これはすぐにやめちゃいましたが、ピアノを習ったり、水泳教室にも行ったり……。いろんなことをやりましたね。

東京に戻るといよいよ将棋の道を歩みはじめます

 将棋には強さの指標として、「アマチュア初段」というのがある。これが柔道で言うところの「黒帯」くらいのイメージなんですが、僕はそれを小学校のはやいうちにクリアすることができたんです。それから土日を将棋クラブに通い始めた。そこは八王子にある将棋クラブで、羽生さんを輩出したことで有名だった。ふつう〝将棋クラブ″というと年配の方が多いんですが、珍しくそこには同年代がたくさん集まっていたんです。そこで楽しく腕を磨いた。そうして小学校6年生のときに「プロを目指したい」となり、奨励会に入ったんです。

プロを志したきっかけは

 小学2年か3年のころ、ちょうど羽生七冠が誕生したんです。幼い棋士の目に、その姿はものすごく輝いて見えた。自分もああなりたい――。漠然とではあるけれど、確実にそんな気持ちが宿った。それが熟していった感じですね。

学業も両立されます

 学校は楽しかったし、勉強も嫌いじゃない。どちらも、やるからには頑張ろうかな、と。あとは、「将棋のプロ棋士になる」と言いだした僕を両親が心配したんです。それで、将棋の棋士を目指すなら必ず大学までは行くこと、と約束させられた。そもそもプロになれるかもまったく保証のないことだし、なったらなったで狭い世界なわけだから、やはりそこは一般社会のことも知っておくべきだ、とこういうわけです。そんなことから大学を目指すことになった。

両立に苦労は

 それはやっぱり将棋だけに集中している方が有利ですからね。ライバルたちが将棋だけに注力しているときに、自分はほかのことをやっている……。そんなふうに引け目を感じることもありました。自分なりに工夫してやらないとこれはとても追いつけないぞ、という気持ちが胸の奥のほうからいつもせりあがる。だから高校の部活や、大学ではサークル活動もやりたかったけど、そこまでやってしまうと、さすがに将棋にかける時間がなくなってしまう、と諦めて。

関連記事一覧