松岡 和子さん(翻訳家)
翻訳家、演劇評論家・松岡和子さん。国内3人目のシェイクスピア劇全作の個人全訳を成し遂げた押しも押されもせぬ重鎮だが、輝かしい偉功とは裏腹、その道程は平坦ではない。シェイクスピアに惹かれながらも委縮し続けた青春の頃――それでも『夏の夜の夢』に導かれるように確かな一歩を刻み続けた。「逃げても逃げてもシェイクスピアに通せんぼされて」、そう屈託なく笑う松岡さんに仕事と人生を訊いた。
松岡さんが生まれたのは、旧満州の新京(現・長春)。終戦と共に日本に引き揚げたのは4歳のときだ。母は、幼い二人の娘と生まれたばかりの弟を抱え、父の郷里の岡山に身を寄せた。東京・杉並には父が建てた家があったが、満州にいた頃から人に貸していたため、いきなり出て行ってもらうわけにもいかず、とりあえず目処がつくまでは、と一家は親戚の家を転々とした。家族がようやく杉並の家に落ち着いたのは、松岡さんが小学校に上がる前の年のことだ。
父は依然として行方知れずで、家族の誰もが漠然と諦念を抱いていたが、松岡さんが小学五年のとき、一枚の往復葉書が舞い込んだ。生きてた!満州国の官吏だった父は戦犯として旧ソ連に抑留されていたのだ。家族の喜びは並大抵のものではなかった。父はその二年後に帰国するのだが、引き揚げてからの母の労苦を思うと、有り難さと敬意がひとりでに湧いてくる。十年前に101歳で他界したが、今でも頭が上がらない。父が戻るまでの多感な時期は、いわゆる“母子家庭”だったわけだが、どう振り返っても不思議に欠落感はない。よそのうちや友達を羨むといった侘しい思いを子供たちに一切させなかった母は、本当に偉大だったと思う。東京女子大を出て、私立の女子中学高校で教鞭を執るその背中を、娘たちはしっかり目に焼き付けた。大学を出て仕事を持つのが“当たり前”だと教えられた。