• Memorial Archives
  • 過去に読書と教育の新聞「モルゲン」に掲載された記事からランダムでpickupし紹介。
  • HOME
  • 記事
  • Memorial Archives
  • 清々しき人々 第2回 世界に先駆けて大空を目指した 浮田幸吉(1757-1847)と二宮忠八(1866-1936)

清々しき人々 第2回 世界に先駆けて大空を目指した 浮田幸吉(1757-1847)と二宮忠八(1866-1936)

ライト兄弟に先行される

 何事にも才能と熱意のある忠八は薬業の分野でも実力を発揮し、一八九七年に創業したばかりの大日本製薬株式会社(現在の大日本住友製薬株式会社)の役員に就任し、実質の経営者として能力を発揮します。資金の目処もついたので、再度、飛行機の製作に復帰する決断をし、京都府八幡町に住居を移転し、一二馬力のオートバイのエンジンを動力とすることにして、その重量を想定した機体やプロペラを設計し、主翼や胴体の製作を開始します。

 ところが一九〇三年の日本の新聞に、ライト兄弟が自作の飛行機で飛行をしたという記事が掲載されました。一二馬力のオートバイのエンジンを搭載した機体で初回は一二秒間、距離は三六メートルであるが、四回目には五九秒間で二五八メートルを飛翔したという内容でした(図4)。オートバイのエンジンを使用することも機体の規模もほぼ同一であり、唖然とした忠八は男泣きするとともに製作途中の機体をハンマーで破壊しました。

図4 ライトフライヤー(1903.12.17)

 

 失意の忠八は航空機の開発を断念するとともに製薬会社の役員も辞任しますが、初期の飛行機の実験などで殉職していく後輩の慰霊のため、一九一五年に自宅付近の石清水八幡宮に隣接する土地に私財を投入して飛行神社を創設しました(図5)。天磐船によって天空から降臨した饒速日命が祭神の中心ですが、航空機殉難者と航空業功績者も祭神となっています。さらに自身も神主の資格を取得して、航空関係の人々の慰霊に献身しました。

図5 飛行神社(京都府八幡市)

謝罪に来訪した長岡外史

 物語はここで終了しませんでした。一九一九年になり、懇意にしていた白川義則陸軍中将に日清戦争の最中に長岡外史参謀に却下された上申の書類を紹介する機会がありました。白川中将が書類を陸軍航空本部に手渡したところ、軍部で内容が検討された結果、忠八の研究した内容は飛行原理に合致していることが判明しました。その経緯が加藤正世記者によって雑誌『帝国飛行』に紹介され、忠八の名前と偉業が一気に世間に周知されました。

 その時期、長岡外史は陸軍を退役して帝国飛行協会副会長となっており(図6)、全国各地で飛行機を普及するための講演をしていましたが、その機会に忠八の業績も紹介していました。しかし日清戦争の最中に忠八から何度も上申があったことは忘却していました。ところが忠八から日清戦争の最中の経緯を紹介した『薬石新報』という雑誌が送付されてきたため、自分が発明を阻害していたことが判明し愕然としたとのことです。 

図6 長岡外史(1858-1933)

 

 それから一週間後、長岡から忠八に長文の手紙が到着しました(直接、自宅を訪問したという記事もあります)。忠八は長岡が激怒して反論の手紙を送付してきたかと開封すると、「貴兄の折角の偉大な発明を台無しにしたのは小生である」という率直な謝罪の文章が執筆されており、忠八は感涙したといわれています。長岡は日清・日露戦争の参謀として活躍した軍人ですが、自分の間違いは率直に訂正する性格で人々から敬愛されていた人物です。

 シンクロニシティという言葉があります。同時発生と翻訳されますが、社会には類似した発明や発見が遠隔の土地で同時に発生する事例が何例もあります。I・ニュートンとG・W・ライプニッツの微分と積分、A・G・ベルとE・グレイの電話などは有名ですが、その背後には社会の潮流が関係しています。飛行機は忠八が先行していただけに残念ですが、やはり世界が競争で高速の便利な移動手段を必要としていた社会情勢を反映した競争でした。

つきお よしお 1942年名古屋生まれ。1965年東京大学部工学部卒業。工学博士。名古屋大学教授、東京大学教授などを経て東京大学名誉教授。2002、03年総務省総務審議官。これまでコンピュータ・グラフィックス、人工知能、仮想現実、メディア政策などを研究。全国各地でカヌーとクロスカントリーをしながら、知床半島塾、羊蹄山麓塾、釧路湿原塾、白馬仰山塾、宮川清流塾、瀬戸内海塾などを主催し、地域の有志とともに環境保護や地域計画に取り組む。主要著書に『日本 百年の転換戦略』(講談社)、『縮小文明の展望』(東京大学出版会)、『地球共生』(講談社)、『地球の救い方』、『水の話』(遊行社)、『100年先を読む』(モラロジー研究所)、『先住民族の叡智』(遊行社)、『誰も言わなかった!本当は怖いビッグデータとサイバー戦争のカラクリ』(アスコム)、『日本が世界地図から消滅しないための戦略』(致知出版社)、『幸福実感社会への転進』(モラロジー研究所)、『転換日本 地域創成の展望』(東京大学出版会)など。最新刊は『凛々たる人生』(遊行社)。

(月刊MORGEN archives2021)

関連記事一覧