• Memorial Archives
  • 過去に読書と教育の新聞「モルゲン」に掲載された記事からランダムでpickupし紹介。

瀬戸内 寂聴さん(小説家・尼僧)

 令和3年11月9日、一人の巨星がこの世を去った。瀬戸内寂聴さん(享年99)は、長く日本の文学界を支え続け、その功績を讃えられて、1997年と2007年には文化功労章、文化勲章をそれぞれ受賞した。本誌に瀬戸内さんにご登場いただいたのは、2001年の10月、始動して間もない時期をこれもまた支えていただいたかたちだ。作家として、尼僧としてそして人間として……、激しく生き抜いた核のひとつ『源氏物語』インタビューを追悼をこめて「Memorial Archive」に掲載する。

初めて『源氏物語』を読んだのはいつ頃

 13歳、高等女学校に入ってすぐの頃です。与謝野晶子さんの現代語訳で、当時の私にはちょっと難しかったけど、文学少女だったからちゃんと古典と思って読みましたよ。それでいざ読み始めるとこれが非常に面白いものだから熱中して読みふけりました。内容が大長編恋愛小説であることはすぐにわかりました。

それから何度も繰り返し読まれたとか

 そうそう。与謝野さんので読んで、それからすぐ谷崎潤一郎さん訳が出たのでそれも読んで……、もうその頃になると少しずつ原文にもあたっていました。小説家になってからも時々読んでいたんだけど、そのころちょうど円地文子さんがまた源氏物語を訳されたものですから、結局3人の現代語訳を読むことになって。でもやっぱり最後は原文ですよ。

 出家してからはさらに徹底的に読みました。だけど、一般の人に「原文まで読みなさい」と言っても難しいし、とても読めませんよね。清少納言の『枕草子』は、文章が短いし、非常にわかりやすいからいいんですけど、『源氏物語』は主語がないうえにセンテンスが長いからとても難しいんですね。

続きを読む
1 / 4

関連記事一覧