
木原 実さん(俳優・気象予報士)
日本テレビ午後の天気コーナーの顔を務めて30年余、木原実さんは世代を越え愛される数少ないタレントの一人だ。幼少期から楽しむ落語、少年期から熱くなった芝居はともに、今も大事にする人生の柱。トレードマークの眼鏡と笑顔、その奥に構える人生の内幕を聞いた。
木原さんが生まれたのは東京、大田区池上本門寺。そこで2歳までを過ごし、父の仕事に牽かれ神奈川の藤沢に越した。以来、少年期のすべてをそこで過ごした。
幼い日の原風景は、穏やかな風に草木の揺れる藤沢の片田舎だ。落語愛好家だった父の影響をうけ、小さい頃から大の落語好き。落語番組が始まると、親子二人、茶の間のテレビ画面に釘付けになる。三升家小勝、三遊亭小圓朝……繰り出される昭和の名人たちの名演に熱心に耳を傾ける。
小学校の時分には、休み時間になると決まって教壇に上がり、落語を一席ぶった。「きいちゃんやって、きいちゃんやって」囃したてる友達を前にすると、ひとつ呼吸を整え「それじゃあ『目黒のさんま』をひとつ――」。やがて先生がやってきて、こら、教壇にすわってんじゃない……、と木原さんの頭を軽くはたくと小さな落語会はお開きになる。
小学校ではお遊戯会も楽しみのひとつだった。悲喜劇『ベロ出しチョンマ』では、父の着物を勝手にかり出しては熱心に演じた。高校になると、本格的に舞台演劇の世界に没頭する。将来はこの道に進もう――、進学先を探して大学案内をめくる手をふと止めると、そこには〈日大芸術学部 演劇学科〉の文字があった。