• 十代の地図帳
  • 青春の記憶に生きるヒントを訊くインタビュー記事

朱野 帰子さん(作家)

『わたし、定時で帰ります』――団塊、バブル、氷河期、ゆとり……、異世代がひしめく混沌のIT会社のオフィスワークと人間模様を描いた快作だ。著者は作家・朱野帰子さん。モチーフと人物を細密に描出するその手管は、実際に過ごした9年の会社経験に裏打ちされ、読むものを軽やかに作中へと誘う。俊英の十代を訊ねた。

東京のご出身ですね

 そうですね。それも親族みんな東京という生粋の東京っ子で。小さいころからほとんど移動することなく、生まれ育った中野で22歳までを過ごしました。ただ一度、大学1年のときにほんの少しの間、祖父の家に間借りしたことがありますがそれぐらいですね。

読書好きな少女だった

 それはもう病気のように好きでしたね。休日の朝には、きまって親が起きる前に陽がこぼれはじめた窓辺に張り付くと一心に本を読んで。幼稚園に行っても小学校でもやっぱり本ばかり読んでいました。ただ、不思議なのは家には特別たくさん本があったわけじゃなかったし、母も読書家というほどでもなかった。実際、妹はまったく本を読まないですからね。だからもう本当に自然発生的な病気というか――、いわゆる活字中毒ですよね。

 幼稚園のときに母が先生に呼ばれて「あの子はちょっとおかしい」と言われたんです。外でまったく遊ばずに、ずっと幼稚園の本を読んでいるって。それも漢字のある本を読んでいるから、意味は分かっていないだろうと言うわけです。でも、今、自分が親になって子育てをしていて思うのは、結構、幼稚園の子でも漢字って読めちゃうんですよね。昆虫好きな子が虫の名前を覚えるのと一緒で、活字を覚えるのがすごく早い子もいる。

 でもそんな調子だから、小学校に上がる前の未就学児検診のときにものすごく近眼になっていることが分かって。そのとき「検眼をするので一週間は本を読まないように」と医師に告げられたんですけど、その一週間がとてつもなく苦しかったというのは今でも覚えています。

続きを読む
1 / 5

関連記事一覧