• 十代の地図帳
  • 青春の記憶に生きるヒントを訊くインタビュー記事

川口 マーン恵美さん(作家)

日芸音楽科ピアノ科を経てドイツの国立音楽大学大学院に

 そのころは、もう1日8時間とか当たり前のように練習していて。音楽は、私にとっていまでも専門のひとつだし、大好きなものの一つです。でも結局、私には書く方が向いていたみたいでね。ただ、若いときには無駄や失敗に思えることでも、歩みを重ねるうちにすべて肥やしになっていくし、それが今に繫がっていると思います。

作品執筆のきっかけは

 ドイツで大学に通っていた頃、主人と知り合ったんです。彼は建築関係の人間で、イラクのバクダッド近郊に住んでいた。大学を卒業したばかりの私は、すぐ彼のもとへ飛び、それから2年あまりを過ごすんだけど、そこでの暮らしがすごく衝撃的だったんです。

 というのも、その頃の私はアラブ地域を文化や生活の上でも、東洋と西洋のちょうど中庸のようなイメージで見ていた。それが、実際に過ごしてみると、東洋や西洋の方がまだ感覚的に近いものがあるなと実感して。「アラブってすごく異質だな」と感じたんです。

 ただ、そうして感じた不思議なカルチャーショックも、月日が経つにつれてやっぱり薄れていくんですね。そう思ったときに、忘れたくないなと強く感じて。それくらいなら書き残しておこう、と。

「書く」ことのファーストインプレッションは

 最初は、それこそ頭の中にある全部のものをワーっと掃き出すようにして2週間ぐらいで一気に書き上げて。で、そのときなぜか前書きから書き始めていたんです。あたかもそれが何かの本になるかのように。それを日本に帰っていくつかの出版社に持ち込んで。

 でも、その当時はまだイラクのサダム・フセイン大統領はあまり有名じゃなくて、イランのルーホッラー・ホメイニーにスポットライトが当たっていたところだった。「面白いけどこれじゃ商売にはならない」それが出版社の回答でした。こうして原稿はいったん埋もれることになり、その間には子どもも生まれてしばらくは忘却の彼方でしたが、1990年のイラク、クウェート侵攻ににわかに脚光を浴びると、一気に「出版」となったんです。

続きを読む
2 / 3

関連記事一覧