「わたしのマンスリー日記」 第15回 130パーセントのコンサート

 コンサートを聴きながら自分の仕事を振り返っていました。私の今の仕事は本を書くことですが、どうしても完璧とまではいかず、ミスは出てしまうのです。地名本では細部の内容の誤りを指摘されることもありますが、それ以外に誤字・脱字などの校正ミスが出ることも避けることはできません。要するに人の手による作品である以上、完璧に仕上げることは困難だということです。

 そんな思いで今年のコンサートを聴いたのですが、新たな発想が生まれました。それが「130パーセントのコンサート」です。

管理職への思い

 完璧とは100パーセントのことだとお考えください。私が人生上で完璧を意識するようになったのは大学の管理職に就いてからでした。自分の人生を振り返ってみて悔いが残るというか、余計だったと思うのは、大学での管理職でした。大学院教育研究科長、学校教育部長、理事・副学長として筑波大学のために10年近く力を尽くしました。

 その職務を全うするために費やした時間と労力は余りに大き過ぎました。特に大きかったのは、外部での講演やテレビ出演を制限されたことです。これは痛かった。マンガ家の矢口高雄先生が、生前自由が丘の馴染みの寿司屋で「谷川先生、大学の管理職なんてやらなかったらねえ……」と語ってくれたのを、つい昨日のことのように思い出しますが、「…」の部分は言わずもがなでした。

 しかし、最終的に「自分がやるしかない」と決断したのは私自身ですので、今更泣き言を言っても始まりません。管理職について成長したなと思えることもあります。それは与えられた仕事を完璧にこなすようになったことです。

 考えてみると、管理職に就く前はよく言えば自由闊達、悪く言えばルーズそのものでした。授業そのものには誰にも負けないくらい真摯に取り組みましたし、学生たちともトコトン付き合いました。しかし、大学のマネジメントに関しては無関心でした。いわば責任ある管理職の先生方に任せきりということでした。こういう傾向は大なり小なり平教員に一般的なもので、私も例外ではなかったということです。親しい学生からはよく「先生はすぐ忘れるんだから……」と言われたものです(笑)。

続きを読む
2 / 6

関連記事一覧